いつものGSで、いつものおじさん。
ところが昨日はおじさんの言葉遣い、応対がいつもとは違います。
どっか研修に行ってたんでしょうね。
いつもだったら
「ガソリン満タンですね!」
なのに、昨日は
「ガソリン満タンで、よろしかったでしょうか?」
ときました。
この「・・・・・・・で、よろしかったでしょうか?」は、国語的には間違いであると、論議されているのを何度か見たことがあります。
しかし、わざわざ研修に行って「満タンですね!」が「ガソリン満タンで、よろしかったでしょうか?」に変わったように、国語的に間違っていても、いまや接客業においては、こっちのほうが正しいようになっているようです。
このぶんでいくと、数十年後には、「・・・・・・・で、よろしかったでしょうか?」が正しい言葉遣いとして、認知されているのではないでしょうか。
まあ、世の中の正しいや正しくない、おかしいやおかしくないの、いわゆる常識は、突き詰めていくと、多数がどうなっているかで決まることが多いようですから、そうなってもおかしくはありません。
で、えらく前フリが長くなりましたが、何が言いたいのかというと、こういうことです。
世の中のおかしいおかしくないは、そんなふうに、どっちが多数派かで決まるわけです。
であるならば、世の中ハゲの人間が多くなって、
「ハゲているのが普通。40才50才にもなって髪フサフサはおかしい。20台で禿げてるなんてグレート。」
そんな世にすれば、ハゲも肩身が狭いことは無いのではないか?と。


それで、ハゲ蔵微力ながら
「日本をハゲだらけにしよう!」運動を始めることにしました。



趣旨に賛同いただける方、ぜひお互い手を取り合って、日本をハゲだらけにしましょう!
今回長くなりそうなので、次回に続く。
一年後、結果によって参加させていただきます。
(ちょっと卑怯な諦め切れない左半分落ち武者より)
追伸
薬をやめると、一気にハゲる。といううわさを聞いてしまった!
育毛剤の最大の欠点は、使用を止めるとはげてしまうところにあります。
であるならば、日本全国ハゲ作戦に参加されたほうがよろしいかと思うのですが。
しかし、そうはいっても、始めたばかりですと、そうもいかないのはわかります。
1年後であろうと2年後であろうと、参加大歓迎です(爆)
聞いた話ですが、ドイツではハゲないほうがかっこ悪いという噂です。
ワールドカップをきっかけに日本もそういう社会にならないものでしょうか。
ブラボー、ドイツ。
さすがヨーロッパ。
ワールドカップ万歳。
なんのこっちゃ